トランス

新しい機械を買うと特に中古の場合周辺消耗品等の購入が必要となります。ま、その辺ある程度見越してたので仕方無いといえば仕方無い事なのですが。。。
という訳でヤフオクにてイロイロ物色します。
○自動遮光面
TIG溶接は両手を使っての作業となるのと、アークからの紫外線が半端無いとの事で否応無しに自動遮光面が必要となります。今までのアーク溶接は紫外線除去サングラスだけでしたからね・・・。
P2005451.jpg
○自動遮光面交換用カバーレンズ
ま、消耗品ですから。。。
P2005452.jpg
○トーチ周り消耗品セット
とりあえず国産向けの代替品が使えるかどうか?のお試しテストも兼ねてセット物を注文しました。見た感じは使えそうなのですが、さてどうなる事やら?電極は2.4mm用でノズルは#6(10mm)のを落札しました。
P2005453.jpg
ネットで調べてるとトーチ周りの部品構成図を発見。なるほどこういう風に組み立てるのか(笑)
P2005450.jpg
互換性が確認出来れば追々予備の消耗品も揃えていく事としましょう。
今年はまだ船舶保険に入ってなかったので、この週末に備え美原のお師匠様宅へ保険手続きしに行きました。ついでに給油
311.1mile×1.6÷88.91L≒5.60km/L
さすがにデュアルエアコン全開でチョイ乗りしてると悲惨な燃費です。
P2005461.jpg
ソロソロ点火系含めリフレッシュが必要そうな今日この頃・・・そーいや前はいつオイル交換したっけ?ODOがマイル表示なのでちと感覚的に覚えてないのよね。
んで夜のガレージです。
美原のお師匠様宅よりいろいろお土産頂いて来ました。
100Vのトランスです。バカでかくてクソ重たい・・・今時のトランスはスイッチング機構での昇圧ですが、コイツは旧来のコイル機構での昇圧をおこなう至ってノーマルなトランスです。
P2005462.jpg
入力85~115V(50/60Hz)で出力が100V30Aですが、V.ADJって電圧調整が付いてるので110V出力も可能かと。コレなら溶接機の安定度も増す事でしょう。
P2005463.jpg
太っといケーブルも頂いて来ました。元々は溶接機のホルダー線の延長とかするモノみたいですが、
今回買ったTIG溶接機でアーク溶接する際のホルダーケーブル作成する素材として貰って来ました。
P2005464.jpg
端子がソノママ使えると思ってたけど甘かったみたいです。。。
P2005465.jpg
一応トランス接続用電源ケーブルとアーク溶接のホルダーも買って来たんですけどね。。。
P2005468.jpg
因みにトランスの大きさはこんな感じです。ポータブルインバーターTIGが明らかにポータブルで無くなります。。。
P2005469.jpg
ま、どうせアルゴンガスのボンベ背負う事になるのでどうでも良いですけどね。。。
ちょうどコレぐらいの台が必要になるみたいです。
P2005470.jpg
ようやくトーチの組み立て方が解りました。
P2005466.jpg
きちんと組めばタングステン電極もグラグラ動いたりする事もありませんでした。付属のコレットボディーは2.4mm用だったみたいです。結論としてコレットボディーとコレットは電極に合わせた太さのが必要みたいです。
P2005467.jpg
しかしこんな所でつまづいてるとは・・・先が思いやられる。。。
コレだけでは何なのでVFRのFディスク版を発掘して来ました。まさかベンツ君のトランクに入ってたなんて・・・どこかでサンドブラスト借りようと思って積んだままでした。
ハブ部分の塗装が汚くてどうにかしたかったのですが、結局ドリルにカップブラシ咥えてゴリゴリやって剥がしました。
P2005471.jpg
結構キレイになるモンです。
P2005472.jpg
両面の表側済ませて終了。しかしこの上に色塗るにはミッチャクロンか何か下地材を塗らないと色が乗らないでしょね。。。
P2005473.jpg
裏側は汚いままです。えぇ手抜きです。所詮ワタシの作業クォリティーはこんなもんです。
P2005474.jpg
とりあえず何処に部品を片付けたか?ってのが一番の難関になりつつあります(苦笑)捨てては無いので必ずどこかにあると思うのですが、ジェットとトレーラーとバイクを並行して作業してたので何が何やら解らなくなってしまう。。。VFRのFホイルもソロソロ届くはずなんだけど音沙汰無し。とっとと片付けて1個ずつ作業を片付けねば・・・。
しかし毎度美原のお師匠様にはいろいろ頂いちゃって申し訳無い限り。自宅にお伺いするとホント何でもありそうなのですが、ソノ大量のストックの中から言ったモノがきちんと発掘されるってのも驚きです。そーいやウチのお義父さんもイロイロ溜め込んでながら何処に何があるかってのはきちんと把握してたりします。自分はチョットした部品でも余分に買ってストックしてたところで、次回使うときはスッカリ忘れて再度注文してたり・・・解らないなりにもう少し整理して把握できるよう努めねば。無駄が多すぎるのよね。。。

コメント