サンバーTのタイヤ交換とスプリンターの車庫証明申請

SUBARU サンバーT(TT2)

車庫証明の書類

お昼休みはまず自宅に戻って車庫証明の書類に記載する各部の寸法計測して来ました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

例によってGoogleMapを印刷した物を提出書類にしちゃいます。

前面道路と入り口の間口寸法と保管エリアの寸法の記載が必要だった訳です。

恐らく自宅のこの場所に置く事は無いと思うので、会社の保管場所で申請しても良かったのですが、敷地内に調査来られるのも面倒なので、今回は自宅で申請しておきました。

サンバーTのタイヤ交換

という訳で、お昼休みは少し遅れて保管場所へやって来ると、サンバーTのタイヤが転がってました。

スローパンク症状があって、ひと晩置いておくと空気が完全に抜けてしまうのですが、昨日水槽で確認しても漏れが見当たらなかったという厄介なレベルだったんです。念の為、虫ゴムは交換したのですがダメだったみたい。
今回は面倒なんでストックの中古タイヤに交換する事にしました。

サクッとビート落として、

サクッとタイヤを外し、

念の為ゴムバルブも交換しました。

新しいタイヤを入れて出来上がりです。

コレでスローパンクが再発したら、ホイールにクラックでも入ってるって事になるのか?

始動チャレンジ

日課の始動チャレンジです。

無事一発始動。もう問題無さそうです。

暖気までする時間は無いので撤収します。

車庫証明申請

お昼休みの終わる時間を見計らって、車庫証明の申請書類持って地元警察署にやって来ました。

受け付けは別館なので窓口に行って書類提出して来ました。

ネットでDLしたPDFを印刷したので、複写出来ないのが面倒でしたが、とりあえずチェックもOKだったみたいなので、問題無ければ1週間後には書類が上がる事でしょう。あとはカスタム屋さんが頑張ってマフラーの穴埋めてくれれば、引き続き車検取得もお願いする予定です。

コメント