スプリンターの復活と内装組み付け

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

絶好調!?

今日は朝から保管場所です。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

着いて早々いつものルーチンでエンジン始動。無事始動してアイドルアップもしてます。スタートインジェクターのカプラーは外したままなので、アイドルアップは水温検知でエアバルブ開放からの燃料増量なのかな?

粛々と回るエンジン。暫く暖気します。さすがに冷間時はアクセル吹かしてもグズ付きます。この辺りは暖気が不要な今時のクルマとの違いなんでしょね。

暖気が終わってから構内をグルグル走り回ると、以前あった様なもたつきや回転上昇の引っ掛かりが一切無く、エンジンもビンビンに回ってくれます。

もしかして完全に直ったのか???

オルタネーターステーの装着

まずは昨日延長して塗装までしておいたオルタネーターのステーを取り付けます。

リフトで上げて、

まずはステーを下から仮装着。

リフトを下ろして上側を本締めして、再度リフトを上げて下側を本締めします。リフトって便利♪

外してたアンダーカバー取り付けて、まずはカタチになりました。

元々のオルタネーターの指定ベルトがM-33だったのですが、あまりに細過ぎるのと、ジムニーのオルタネーター取り付けたせいなのか?ベルトがすぐに痩せてしまうみたいです。次回はA-33のベルトに交換してやろうと思います。

排気漏れ!?

エンジン掛かる様になったので、ついでにエンジン掛けた状態でリフトを上げます。

溶接字のスパッタが錆び付いて汚いので、カップブラシ掛けて軽く磨きます。

どうもココのす穴から排気が漏れてるみたいなのですが、ティッシュを当てても排気が出てるのかどうか?分かりません、、、

錆水らしきものが垂れた形跡があったので、穴が空いてる事は確実だと思うのですが、、、車検大丈夫かな?

恐怖の素人板金

普通にエンジンが掛かる様になったら気になるのが外観です。

助手席扉の肩部分のプレスラインがガタガタなんですよね、、、

上から見ると、

こんな感じです。

下側もソレなりに・・・以前裏側から叩いてかなりマシにはなったのですが、もう少し悪足掻きするとします。

板金ハンマー出して来て、

裏側にアテ物して

表側から叩きますが、アタマの中で思い描く様には上手く行かないもので、、、

運転席側も凹んでたのですが、以前叩いてあまり目立たなくなりました。

プレスラインの下側が大きく凹んでるのが分かります。

裏側からドンドン手で叩いて気持ち出しておきました。

正直板金はド下手糞なんで、この辺り直すとなったらプロにお任せするしか無いですね。。。

防水シート

ホームセンター行って透明のビニール製テーブルクロス買って来ました。

というのも運転席助手席の内装外した時、溶けたブチルテープでドロドロだったので、貼ってたビニールもろとも捨ててしまってたのです。

という訳で、ビニールシート切って貼ります。雨水の侵入しそうな上側と肩になる部分のみブチルテープで貼りました。

ドアハンドルとウィンドウハンドルの部分は穴あけて、

あとは内装で挟んでしまえばOKでしょ。

助手席側も同様に貼り付けました。

正直ブチルテープ使うかどうか?は悩んだのですが、早々外す場所でも無いので、きちんと防水してくれる方を優先しました。

内装組み付け

トランクで保管してたドア内装出して来ます。

取り付け自体は嵌め込みとビス留めなので大した問題ではありません。

ただ、ウィンドウハンドルを取り付けてしまうと、再度内装外す時面倒なのが気掛かりなだけです。

グローブボックスとアンダートレイも取り付けました。

もう3TのECUは幽閉してしまいます。

お掃除

暫くリフトを占拠してしまってたので、

一旦避けて掃き掃除だけしておきます。

とりあえず暫く様子見て、問題無さそうなら車検取得しようと思います。

ほんとスタートインジェクタの問題だったって事にしといてください。ってそもそもスタートインジェクタの動作不良であっても、何が問題になるのか?イマイチ理解出来てませんが、、、また折を見てスタートインジェクタの洗浄と作動確認してみようと思います。

コメント