フルフェイスヘルメット
上の子がバイクの免許取りに行くと今朝から教習所へ申し込みに行ってました。事前説明で言われたのか?フルフェイスのヘルメット貸して欲しいとLINEが来たので、秘蔵のヘルメットを引っ張り出して来ました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
往年の銘品『昭栄 X-8 RS』です。教習ごときで使うのは高性能過ぎて勿体ない、、、
雑に扱ったら罰金モノで貸与してやろうと思います。
スプリンターのECU交換
無事エンジンが掛かる様になったスプリンターですが、エンジンが温まるとイマイチ調子が宜しくありません。
エアフロなのか?水温センサーなのか?ECUなのか?とりあえず簡単に検証出来そうな所からやってみる事にします。
3T用ECU
という訳でRoberts師匠に頂いた3T用のECU出して来ました。過去にこのスプリンターで使えた実績もあるし、自分で蓋開けて改造というか修理もしてないので、検証用には持って来いです。
とりあえず検証なので、いつも通りカプラー外して付け替えるだけです。
んでエンジン始動してみると、掛かりはするものの何だか様子がおかしい、、、
多分ECUの問題では無いと思うのですが、一旦純正に繋ぎ直して確認したら、やっぱり症状は変わらずおかしな感じでした。
む~ん、一難去ってまた一難。直そうと思ったら何かが狂って行くのよね、、、
スロットルポジションセンサーの再調整
そーいえば先日調整してから後、スロットルカムのストップアジャスターを弄った記憶があったので、再度確認すると全閉時でIDL~TL間で導通無し・・・ダメぢゃん。
という訳で再々調整。回り止めのナット締めたら、アジャスターボルトも若干締まってしまうので、少し余裕持たせてセッティングしました。そもそもソコまでシビアなもんぢゃ無いですしね。
無事始動して暖気状態になりました。今のところ変な様子もありません。
原因がスグに分かって良かったです。
改めてECU交換
という訳で、再度3T用のECUに繋ぎ直します。
暖気が済んだ頃見計らって改めてエアバイパスバルブでアイドリング調整。ホントはもう少し落としても良いのですが、とりあえず様子見で900~950回転ぐらいにしときます。
粛々と回るエンジン。
水温が上がって来ましたが、アクセル煽っても昨日の様にグズ付く事はありません。
動画をドゾ。
とはいえこの水温。オーバーヒートしてるとは思えませんが、チョット精神衛生上宜しく無いです。
水温センサーが悪いのかな?そーいやメーター表示用の水温センサーだけ新品交換出来て無いんですよね。あと忘れてたけどこの水温メーターは同じ70系でも他車のメーターから部品取りしたんですよね。。。
ECUの物理的交換
という訳でステー付け替えて本格的にECUを入れ替えます。
元通り取り付けて交換完了です。ちなみにサーキットオープニングリレーも今回純正の方に繋ぎ替えました。
再始動の確認だけしたのですが、エンジン内部でエア抜きが出来て無いのかな?前回インマニ周り外した際、漏れたクーラントを少し多めに補充しといたのですが、エンジン温度が上がって内圧が上がるとエア抜き出来るハズなのに、リザーバータンクの水位だけが上がってしまってます。エア抜けて無いせいで水温が高いのかしら?
とりあえず何となく快方には向かってそうなのでヨシとしましょう。
実際に走ってみてギクシャクしなければ良いのですが、、、
コメント