クールシャツ
昨日出勤だったので、今日は今週唯一の休日となりました。
ブログランキング登録中です。
バナークリックのご協力よろしくお願いします!
朝から保管場所へ来るも、この時期にして酷暑日の予報。長袖のクールシャツ温存してても仕方無いので、着て作業する事にします。
工場扇回して風が当たると格段に涼しくなるのですが、空気が動いて無いと普通に暑いだけです。。。
アイドリング調整
昨日ガソリンスタンドに給油に行って、スタンドのお兄さんと話してて、スロットルバルブのアジャストボルト弄ってたの思い出しました。
ココのボルトでスロットルバルブに連動するカムの調整するのですが、以前バルブの隙間調整した時に全閉でセットしたままでした。。。
という訳で、エンジン掛けて調整します。今日も一発始動でしたが、ホントいつエンジン掛からなくなるか?ヒヤヒヤしてます。。。
相変わらず暖気中は多少排ガスが煙ってます。目が痛い、、、
暖気が終わってから先ほどのネジを調整します。
ロックナット緩めてから、アジャストボルトで調整します。
そーいやコレってまたスロットルポジションセンサーの全閉位置の調整しなきゃいけないんですよね。ブログ書いてて今更思い出しました。。。
800回転前後かな?この辺りで落ち着きました。コレぐらいの回転数だと、ガバっとアクセル開けても息継ぎする事無く回転が上昇します。
暖気が終わると排ガスもクリヤーになって目も痛くなくなりました。
EFIってこの辺り良いですよね。
進角チェック
コメント頂いてたのでガバナー進角の確認すべくタイミングライトセットします。
アイドリング付近でBTDC12度、スロットルを開けて回転が上がるときちんと進角してました。
バキュームに関しては未確認ですが、とりあえず遠心ガバナーでの進角は動いてるみたいです。
試走
恐る恐るですが久々に構内をグルグル走ってみました。停止時の空ぶかしと違って、負荷が掛かると重いというか引っ掛かる感じがあります。
とりあえず~2000回転程度で走ってたのですが、徐々に力が無くなりとうとうエンストしました。
水温が高めになってるせいなのかな?
あと、満タンのはずのガソリンゲージが真ん中付近になってます。何かがおかしい、、、
すぐに再始動出来なかったので、またまた押して定位置へ。兆候があってリフトのところに停めようとしてる最中にエンスト~再始動不可になったので、大汗かかず移動できたのは良かったのですが、、、またエンジン掛からなくなった???
再試走
暫く置いてると無事再始動出来ました。水温から来るオーバーヒート防止のフェイルセーフとかあるのかな?ソコまで賢く無かった気がするけど、、、
暫くアイドリングさせてましたが目が痛い、、、暖気終了を勝手に判断して燃料絞ってくれるハズなんですけど、、、
そして先ほどと同じく構内をグルグル、、、吹けの良い時とグズって引っ掛かる時があります。
そして無事またエンスト&再始動不可になりました。
やはり水温は高めになってます。
コレが原因なのか???
ECUが悪いのか?
ちと午後から出掛ける予定があるの今日のところはココまでとします。
エンジン始動出来てあとは走る方ですが、そうなるとECUがお仕事してるのか?って事になって来ます。
借り物のECUでも手持ちのセリカ用のECUでもエンジン始動出来なかったので、とりあえず3T用のECUに付け替えて確認してみようと思います。ソレで問題無ければ純正ECUを修理に出すってのも考えましょう。
コメント