スプリンターのエンジンハーネス巻き直しの手直しと防犯カメラサーバーのコンデンサー交換

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

本日の届きモノ

Amazonで注文したコルゲートチューブ2種が届きました。

1本は1mなので2セット、もう1本は2mなので1つだけ買いました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

手直し

ようやく巻き直しの終わったスプリンターのエンジンハーネスですが、

ハーネステープで巻いた部分が一部剥がれてしまってました。コレは不織布テープで貼り直した方が良さそうです。

ひと通り巻き直してから、今度は最初の方に巻き直ししたECU側のハーネスですが、不織布テープでギチギチに巻き直したので、少し柔軟性に欠けてしまいます。

という訳で一度剥がしてスパイラル状に巻き直しました。結構厄介だった、、、

インジェクター周りも一部ハーネステープが残ってるので、メインハーネスにコルゲートチューブ被せるタイミングで対処したいと思います。

巻き直しも時間掛かったけど、手直しもナカナカ手間取ってしまいます。

作業してる間により良い改善策が思い付いたり、要領が良くなって以前やったところが見劣りしたりってのはよくある事です。

防犯カメラサーバーのコンデンサー交換

先日ファームウェアのアップデートしてから、防犯カメラサーバーの1台が突如として電源が落ちる様になりました。

カメラ接続外して中身を確認すると、2箇所のコンデンサーが膨らんでました。

 

コンデンサー交換すべく該当のコンデンサーをマークします。

ペースト乗せて

ハンダ吸い取り使ってハンダを吸い取ります。前回はスポイト式のハンダ吸い取り使ったのでかなり苦労しましたが、今回は比較的ラクに出来ました。

無事コンデンサー外す事が出来ました。

そして新しいコンデンサーをハンダ付けします。

2箇所とも交換したら無事起動してくれました。

コレで週明けまで電源落ちなければ大丈夫でしょう。

ちなみにダメになったのは470µF16Vのコンデンサーでした。前回も同じ容量のコンデンサーがダメになってたので、また予備を買っとかなきゃです。TE71のコンデンサー交換と比べたら、基盤パターンも細かいし気を遣います。

コメント