Dioの塗装研磨(バフ掛け)と車体組み付け

HONDA Dio(AF68)

Windows11

個人ユーザーのサポート期限は延長されましたが、法人はその限りで無いので、この1ヶ月ぐらいでWindows11へのアップデート対応してました。

今日から会社はお盆休みなので、その間に通常使用の端末は全てWindows11への更新が完了するのですが、64bit対応出来て無い一部ソフトやハードを使ってる端末についではWindows10どころか、Windows7が残ってたりします。特定の業務アプリやインパクトプリンターといったレガシーな資産は残って行くのでこの辺りは仕方無いです。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

Dioの塗装研磨

今日は引き続き塗装したカウルの研磨作業です。

バフ使って磨きます。

細目、極細目と順に掛けて行きます。

柚子肌を完全に消して無いので、写り込む景色はこの程度です。

あんまり輝くのもアレなので、このぐらいで十分でしょ。

補修~塗装~研磨が3日で終われば大したもんだと思います。しかも塗料以外は手持ちの材料でこなせてヨカッタです。お盆休み中なので2液塗料はともかく、FRP樹脂やマットを入手するのもタイヘンですからね。

暑い、、、

涼みがてらクルマでお出掛け。

散歩がてらお昼のおにぎりとプロテインとサラダチキン買いに行きます。

プラスチッククリーナー

帰って来てからユニコンカークリーム使って補修した以外のカウルを磨きます。

深い傷はどうにもならないけど、薄い傷や汚れはキレイに取れます。

まぁまぁ疲れた。。。

研磨剤入りの液体ワックスなんで、肌触りもツルツルになります。

組み立て

フロントカウル内部は余りにホコリっぽいので、洗剤付けてブラシでゴシゴシ洗ってから、ダスターで水気飛ばして雑巾で拭き取りました。

そして補修したカウルから取り付けて行きます。ステップボード側のマウントもプラスチック溶接で再建したので、各部きちんと留めて行けます。

鬼門と思われたサイドカバーもきちんと嵌りました。爪とビス留めの併用なのでナカナカ厄介なのよ。

色味の違いはご愛嬌。シルバーって結構合わないものなのよ。

反対側のサイドカウルも無事付きました。

以前補修したところは今回の転倒でゴリゴリのままですが、割れてる訳では無いのでヨシとしましょう。

という訳で無事全ての爪もビスも留まりました。

下手するとウチに来た時より各部きちんと組み立てられたかも?

完成♪

トランクに入れてたワイヤーロックも出して来てフロントカウルに回しておきました。

夕方子供が帰って来たら取りに来るとして、とりあえずコチラに退避させておきます。

勝利の美酒って訳ではありませんが、缶コーヒーで一人乾杯します。

とりあえず出来上がってひと安心です。

サンバーTのエアコンガス補充

暑さが限界という事で、お義兄さんがサンバーTのエアコンガスの補充にやって来ました。

ピカールの漏れ止め剤2本突っ込んでからガス1本入れましたが、どうも高圧ホースのカシメ部分から漏れてるみたいです。漏れ止め剤効かなかったら高圧ホース交換ですね。。。

コメント