スプリンターのEXバルブタイミング調整

PWC

補修

携行缶のホースがパックリ割れて補修してたのですが、最近剥がれて来たのでビニールテープはヤメてアルミテープで補修し直しました。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

各車に給油して少し残ったガソリンはスプリンターに入れときます。

注ぎ足しとはいえソロソロ満タンになって来たな、、、

WAKE155の始動確認

先日ヘッド周りのパッキン交換してからエンジン掛けて無かったので、月曜日の出撃に前にエンジン掛けておきます。

バルブカバーのパッキンが捻じれて付いて無いか?心配してたのですがヘッド周り見てもオイルの漏れは無さそうです。

とりあえずエンジン始動。

アイドリング状態でもオイルは噴き出す事なさそうです。コレならパッキンもきちんと付いてそうです。

エンジン止めてから目視出来ない部分も手で触ってみましたがオイルは付着して来ませんでした。

この様子なら心配無いでしょう。また明日にでもオイルレベルの確認だけしておきましょう。

スプリンターのアンダーカバーの取り付け

あまりに暑くて何もヤル気が起こらないんですけど、、、

とりあえずリフトを上げて、

アンダーカバーを外したままだったので、もう下から手を入れる事も無いだろうから、取り付けておく事にしました。

下から覗くと、極太のアース線がエンジンに繋がってました。古いクルマですが、こうして見るとアチコチにアースが落ちてます。

中央に見える円筒形の物体が油圧センサーです。少し反応が鈍かったので、追々交換した方が良さそうです。

こんなトコ置いてたから邪魔になるのよ、、、

んでサクっと取り付けました。

ウチに来た頃と比べると下回りもキレイになったもんだと思います。エンジン掛からないけど、、、

バルブタイミング調整

んで少しヤル気が出て来たので、先日のバルブタイミング調整の続きする事にしました。

バルブカバー外しました。

先日はIN側のスプロケット動かして調整したのですが、EX側のスプロケットも調整出来るのか?出来れば詰めてやろうと思います。

クランクを圧縮上死点に持って来ました。

IN側は合ってますが、EX側は微妙にズレてます。

 

調整1回目

カムスプロケットのボルトを緩めると、IN側と同じく4箇所穴があいてて調整可能だったので、1つ左側の穴にピンを挿し替えてズラしました。

クランクを2回転回すと、

先ほどよりズレが大きくなりました。。。

調整方向が逆だったみたいです。

調整2回目

再度ボルトを抜いて、右から2つ目(元の位置より1つ右)にピンを挿し直しました。

またまたクランクを2回転回して圧縮上死点に持って来ます。

IN側もEX側もバッチリ切り欠きが真上向きました。

 

コレなら文句無いでしょう。

ソレでもやっぱりエンジンは掛からなかった

一瞬初爆があったかな?と思ったのですが、エンジン始動には至らずでした。

やっぱり配線まわりに不具合があるんでしょね。

今日はココロが折れたし暑いのでココまでとします。

現実逃避

久々にテントむしでドライブに出ます。連休初日だし傍目にはキャンプにでも行く様に見えるんでしょね。

行き先はいつもの、、、

んで帰って来てから明後日の出撃準備にポータブル冷蔵庫冷やしときます。

何だか眠いのでボンボンベッド出して来て、

工場扇に当たりながら昼寝しました。

日が傾いて蚊が出てきたので撤収するとします。

また明日から頑張りましょう。

コメント

  1. Roberts より:

    マサカだけど クランクプーリーが ずれる キーが忘れてる とか、、
    上死点 プラグホールで 他の確認時に 余裕あれば 確認ください