スプリンターの点火時期再確認と圧縮測定

TOYOTA SPRINTER GT(TE71)

充電完了

ココのところ毎日の様に充電してます。下手すると1日2回、、、

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

点火時期確認

社外のイグナイターに交換してから、きちんと点火時期の確認はして無かったので、お義兄さんの協力仰いでチェックします。

指定の点火時期はBTDC12度です。

プーリーの切り欠きが見難いので、マーカー入れてから確認しましたが、前回チェックした時同様12度付近でした。

ま、デスビ触って無いんで本来ズレるハズも無いんですけどね、、、

圧縮測定

本日届いたコンプレッションゲージです。プラグホールにセットするアタッチメントの無いタイプはお義兄さんが持ってたのですが、このタイプは無かったんです。

今時2千円ソコソコで買えてしまいますからね、、、

https://amzn.to/4eAg3PT

プラグ4本外しました。皆昨日注入したガソリンで濡れてます。

1番

2番

3番

4番

1番高い1番で7bar少し、低い4番で6.5barなんで、7~6.5キロ程度。基準値が10キロで限度値が9キロなので、明らかに圧縮が低い様です。

プラグチェッカー

念の為、お義兄さんが持ってたプラグチェッカー使って火が飛ぶか?チェックしましたがコチラは問題無し。

やはり点火系には問題無いみたいです。

再充電

という訳で、恐らくは圧縮圧力の低さから来る始動不良かと思われます。

走行7万キロにも満たない車体なのに、なんでソコまで圧縮比が低いのやら?バルブタイミングとかバルブクリアランスの問題なのか?調整でどうにかなるもんなのでしょうか?

本日の届きモノ

メルカリで買ったTE71のEFI周りが届きました。発泡スチロールの箱で届くとは、、、(汗)

圧縮が低い事の分かった今となっては、、、

再確認

仕事が終わってから保管場所へ、気になった事を再確認しに来ました。

まずはファイバースコープで、

シリンダー内壁を確認しましたが、特に縦傷は見当たらず。

む~ん、、、

圧縮の再測定

お昼に圧縮計測した時はピストンヘッドにガソリンが残ってたので、とりあえず1番だけオイル入れて再計測してみます。

オイルリングまできちんとオイルが回ってるか?微妙なのと、2~3番までプラグ付いたままって状態でも8barなんで8キロ程度まで上がって来ました。

もしかしてコレだけセル回してるにも関わらず、きちんとオイル回って無いのかな?

オイルレベルのチェックと合わせて、一度ヘッドカバー開けて、ヘッド周りのオイルの状態確認してみるとしましょう。

コメント