以前はHiFiオーディオの構成としてリアスピーカーは取り付けしてませんでしたが、5.1chシステム構成に方針変換したのでリアスピーカーを追加します。
とはいえ基本的にあまり重要視してないので安物の置き型スピーカーを壁面に設置することとしました。正直場所的に厳しいところなので出来るだけ小型で安いのを探しました。
![]() |
設置は一番後ろのピラー部分です。ホントはもう少し前に持ってきたかったのですが、中途半端な場所に設置するとバイクの積み込み時に邪魔になりそうなので却下。 スペック上は70Hz程度から再生周波数帯域となってますが、200Hz以下は『パコパコ』いって使い物になりません。よってPXA-H700側のセッティングで低域をカットして使います。 |
![]() |
極端に後ろにあるので何れはTCR(タイムアライメントコントロール)で調整して使うことになると思います。とりあえずは出力レベルの調整のみで余りリアスピーカーが主張しない程度にしておく。 |
![]() |
ついでにPXA-H700のボックスも壁面に固定。コレで多少邪魔にならんで済む。 |
![]() |
アンプはALPINEのMRV-F357(4.1ch)最大出力90wX4+300wです。 |
![]() |
まだ下地剥き出しなのでイマイチですが、出来れば双方とも落とし込んで設置したいと思います。 やっぱりリアスピーカー用に別途2chアンプ用立てるかな。。。 |
![]() |
久々に運転席後ろのスペースが空いた。別段何する訳でもないが少し片付いた気分に浸れます。(笑) |