![]() |
フロント
前側はこの場所 もともと一ヶ所穴があいてたのでソレを基準に取りつけました |
![]() |
ドアップです 場所柄?横向きに取り付けました。少々鉄板が薄いみたいですけどまぁ良いでしょう。 |
![]() |
リア
後ろ側はこの場所 壁際のリブの入ってない平らな所です。 |
![]() |
全景
タイダウンベルトを引っ掛けてます。 とりあえず最低限この状態でバイクを積んで固定することが出来る様になりました。 |
![]() |
元々はこんな感じで両サイドに物入れでセンターにヒーターユニットがついてました。 |
![]() |
鉄板のカバー?を外すとこんな感じ。 ヒーターユニットだけが真ん中に鎮座しています。 |
![]() |
これがヒーターユニットです。 構造は単純明快。小型のラジエターみたいなものがついててヒータースイッチを入れるとファンが回るようです。 |
![]() |
本体との接合は冷却水パイプの入出と電源だけのようです。 |
![]() |
取り外しちゃうとこんな感じです。 クルマ屋に持ち込んで車体裏で繋がっていたパイプを外し、そのままバイパスさせるようにしました。。 一応、サーモスタットが開いてる限り冷却水が常時循環している構造のようでしたので栓をして止めるのはやめときました。 |
![]() |
おかげでスッキリしました。あんまり積載には関係無いかもしれませんが冷却水が室内を回らなくなったおかげで夏場は少し涼しくなる鴨?(^^ゞ |
![]() |
コレだけの部品を外しました。ま、2度と売る事は無いでしょうがとりあえず置いときましょう ちなみにあいたままの3つの穴は現在ガムテープでふさがれてるだけです。 |