![]() |
ヤフオク?アマゾン?ドッチで買ったんだっけか??? |
![]() |
作業はまずジャッキアップするところから リア両輪一度に上げるのに大型のフロアジャッキ使ってます |
![]() |
タイヤ外してボルト1本外せば交換可能なんです |
![]() |
やはりブレーキが減ってセンサーになる鉄板?が当たるようになってました |
![]() |
リザーバータンクのキャップを開いてブレーキフルードが溢れないよう少し抜いておきます |
![]() |
んで減ったパッドを外し新しいのと見比べます 大丈夫っぽい |
![]() |
元々こんな風にステンレスのインシュレーター外側にもブレーキグリス塗ってましたが |
![]() |
コレをやるとブレーキピストン周りのゴム部品を痛めるので拭き取りました 塗るのはインシュレーターとパッド背面の間だけですが、このインシュレーターは鳴き止めか?薄いゴムが挟まってましたので塗りませんでした パッドの耳の部分はきちんと塗っとく必要があります |
![]() |
んでピストン周りに付いたグリスを拭き取り清掃しておきます シリコングリスをゴム部分に馴染ませました |
![]() |
そしてピストンを戻します ハミ出たシリコングリスはホコリ寄せになるので拭き取っておきます |
![]() |
新しいブレーキパッドを装填して |
![]() |
キャリパーを元通り装着し |
![]() |
タイヤを取り付けて片側終了です |
![]() |
もう片方も同様にやってからリザーバータンクにブレーキフルードをアッパーレベルまで入れて作業完了です |
![]() |
クルマを動かす前にブレーキの踏みシロが出るまで何度か踏んでおく必要があります |