テントむしの遮音ウェザーストリップの交換

TENTMUSHI(テントむし)

遮音ウェザーストリップの交換

今日は土曜日ですが出勤日です。AliExpress祭りで購入したモロモロは未だゴミ袋にはいったままなので、1つずつ消化して行くとします。まずは遮音ウェザーストリップです。

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

現状確認&除去

まずは現状どうなってるかというと、

スポンジテープがドア開口に1周貼り巡らされてました。

見た目にアレなのは仕方無いとして、雨水吸うと溜まるだろうしね、、、

剥がすのに難航するかと思われたのですが、意外と糊面が固着しておらず簡単に剥がせました。

足元部分は砂が詰まってたりしましたが、拭き掃除してから全周脱脂しました。

しかし足元部分はどうするべきか???

貼り付け

そして新たなウェザーストリップを貼り付けて行くのですが、

5mもあれば十分かと思ったのに全然足らず、

結局元々純正のウェザーストリップが付いて無かった部分には貼りませんでした。

あと3mは欲しかったな。。。

助手席側は寸足らず

そして助手席側なんですが、ナゼか?純正のシールが途中で切られてました。

仕方が無いので硬質のスポンジテープ貼って継ぎ足しておきました。

助手席側も同様に、純正のウェザーストリップに習っての貼り付けとなりました。

元々は恐らく隙間風対策だったと思うのですが、そうなると完全に役不足ですね・・・安いもんだし追加であと5m買っとくか。中古購入してるので、かつての持ち主さんの色が徐々に薄れて行って、自分のモノになって行く訳です。こうしてだんだんと愛着が湧いて来ます。

充電しとこう

ここのところずっとレジューム状態で置いてたポタ電ですが、外部電源繋いで充電しておく事にしました。

ふと気づくとスーパーハウス裏側のLED照明が一部切れて暗くなってました。

ちょうどAmazonのスマイルセール中だったので、よく似たの注文しておきました。

https://amzn.to/3FqytWl

前と同じブランドのは2割ほど値段が上がってました。ま、今回のは1年半でダメになったのでハズレだったとは思うので、こだわることも無いでしょう。

コメント