GSX-Rのフロントフォーク組み替えとブレーキ大径化

SUZUKI GSX-R1000(K3)

天気予報はハズレ

今日は朝から子供等を学校に送り届けてからの保管場所です。

午前中まで雨が残る予報でしたが、時折陽が差す曇天模様。涼しいしコレならバイクに乗れる感じです。良い方向に予報がハズレる分には許す。(笑)

ブログランキング登録中です。
にほんブログ村 車ブログへにほんブログ村 車ブログ 車いじりへ
バナークリックのご協力よろしくお願いします!

フロントフォークの組み替え

今日はタップリ時間もあるので、ジックリ腰据えてGSX-Rのフロントフォーク組み替え作業に取り掛かりたいと思います。

フロントフォーク分解治具の修正

まずは分解治具の作成なんですが、再作成も面倒なので、何とか昨日作った失敗作を作り直そうかと思います。

点溶接だったので、サンダーである程度飛ばし、チゼルでハツると分解出来ました。溶接が甘かったのが功を奏したみたいです。(苦笑)

今度はきちんと採寸して中心線を書き込み、溶接する場所を決めました。

そして溶接。

今回はサンダー掛けたので表面の錆が無い分溶接し易かったです。

フロントフォークの分解

治具の修正も終わったので、再度鉄骨にCクランプで固定します。

まずはスペーサーの穴に固定用ボルトを掛けてフロントフォークをブラ下げます。

そして昨日と同じくパンタジャッキで下から支え、フロントフォークを固定しました。ズッコケ防止のベルトも掛けておきました。

そしてパンタジャッキを上げて行くと、昨日は奥底に見えてたロックナットが直接見える様になりました。

トップキャップのボルトを固定し、ロックナットを緩めました。

そしてインナーチューブを引き抜くと分解出来ました。

ようこんなんで大丈夫なのね、、、モトクロスとかのオフロードバイクと違い、ロードバイクのショックって結構単純なのね。

ジャッキアップ

作った治具を使い分解が可能なのが分かったので、GSX-Rに今付いてるフロントフォークを順次組み替えて行くとします。

まずはバイクの向きを変えて、リアをレーシングスタンドで持ち上げてから、

フロントスタンドにてフロント周りを持ち上げます。意外と出番があるのよね。

そしてブレーキキャリパーを外して、タイヤも外してしまいます。

今付いてるフロントフォークのインナーチューブの惨状です。

下地が劣化して錆びてメッキ盛り上がって浮いてます。いずれメッキ層が割れてめくれてしまい地金の錆が露出する事でしょう。

フロントフォークの取り外し

フロントフォークを外すには、ステム上下のクランプとハンドルのクランプの3箇所を緩める必要があるのですが、再組み付け時にハンドルの角度を元通りにする為、マスキングテープ貼ってマジックで印を付けておきました。

そして3箇所のクランプを緩めて抜き取りました。

新旧・・・という訳では無いですが、交換品と比べるとインナーチューブの状態の違いが良く分かるかと。

但し、トップキャップの日焼け具合が交換品の方が酷いので、コチラはソノママ使う予定だったのですが、トップキャップだけは組み替えようと思います。

ちなみに先ほど分解した時確認したのですが、交換品の方はフォークオイルの劣化も無くキレイな状態でした。

フロントフォークの組み付け

という訳で右側交換完了。

今度は左側を抜いて、コチラは分解して先ほど抜いたインナーチューブを組み付ける事になります。

左側のアウターチューブにこんなステッカー貼ってたのね。。。『TATEAKI MOTORS』立秋モータースってググると東大阪のバイク屋さんで、恐らくコイツを新車で販売したお店だと思います。

という訳で、コレも先ほど分解したフォークと同じく分解してインナーチューブを組み替えてから取り付けました。

オイル容量は508ccだっけか?とりあえず自分は油面で101mmで合わせておきましたが、メジャーで計って合わせたんでテキトーです。但しトップキャップを組み付ける際、ダンパーロッドのインナーを押さえ込まない様気を付けて組み付ける必要がるので、その点だけ細心の注意を払いました。

ブレーキの大径化

そして今回この作業に取り掛かる切欠になったブレーキディスクの大径化に取り掛かります。

ブレーキディスクの交換

まずはノーマルのブレーキディスクを取り外します。以前一度取り外してるので簡単に緩む筈が、L型の六角レンチで緩めたのですが、まぁまぁシナって力が必要でした。

そしてストックしてた320mmディスクを取り付けます。

純正と違いこのディスクでの走行が僅かなのか?段差も少なく残量も多いみたいです。

キャリパーの取り付け

ディスクの大径化に伴い、ラジアルマウントのマウントボルトに噛ませるスペーサーをAmazonで買ってました。

合わせてみると、左側はブレーキホースが結構ギリギリ、、、、(汗)

ギリギリなりに何とか届いたので組み付けました。

ってフロントスタンドの陰になって見え難いですね。。。

出来上がり♪

という訳でスタンドから下ろして通路に引っ張り出して来ました。

交換してキレイになったインナーチューブとディスクが大きくなったブレーキ回りをご覧ください。

 

トップボルトは左右とも交換したので色味は変わりません。

結構多くのボルトを緩めたので、各部チェックしながらきちんと締めておきました。

後片付け

元通りバイク小屋にバイクを収め、サンバーも定位置に戻しました。

 

使った工具を片付け、オイルで汚れた床も適当に拭いてお掃除。

あ、、、忘れてた。

ま、今度外してから点溶接をガッツリ溶接し直して、次回シール交換等でもまた使えるようストックしておくとしましょう。

結局今日はブレーキホースの交換までは出来ませんでしたが、懸案だったフォークの組み替えとブレーキディスクの大径化は出来たので、まずはヨシとしましょう。さて、実際に走って成果が確認出来るのはいつになることやら?ソレ以前にフォークのオイルシールは無事なのか?ちと心配です。。。

籾摺り後半戦

先日籾摺りしてから乾燥機に入れてた残り半分のお米を脱穀します。

今日は下の子居ないけど、ソレでも過剰な人員。(笑)

結局今日も17袋近くと8俵チョットあった事になります。

総量1tチョット・・・2反の田んぼにしては結構な収量です。

という訳で、今年の米作も無事終了しました。昨年のお米もあと少ししか残ってないので、今年は早めに新米にありつけそうです。

コメント