キリトリ

朝子供を保育園へ送り届けてからRoberts氏の秘密基地へ向かいます。バックモニターがまた曇ってやがる・・・どうも防水が甘くて雨が降ると浸水し、晴れると曇るみたいです。。。
P2008105.jpg
着いて早々オーバーヘッドコンソールを取り外します。アストロ君に乗り換えた当初コレがあるお陰で今回の作業に踏み切れなかったのですが、1年チョット乗っても余り使わない事に気付いたので未練も無くなりました。
P2008106.jpg
バイザーのクリップですが、ネジ外してもソノママ外れてくれないです。。。諦めてそのまま行きます。
P2008107.jpg
取り付けるのはコレ。年季の入ったはこですが、アストロ君で都合3台目の装着となるそうです。
P2008108.jpg
歴代の切り取られた天井が。。。
P2008109.jpg
モノは至ってキレイです。ちなみにチルトのみでスライドはしませんが、簡単にガラス面取り外すことが出来ます。
P2008110.jpg
切り抜き用のテンプレート合わせてフレームのみ乗せてみます。雰囲気としてはこんな感じかな?基準点探しにくいのですが、多少のズレは気にしないので適当に合わせます。
P2008111.jpg
んでテンプレートを屋根に貼り付けます。一応フレームを避けて前後左右は適当に計測して合わせてます。
P2008112.jpg
Roberts氏がドリル一発入れて切り進めます。真ん中にコンソール用のフレームがあるので途中で一旦休憩します。
P2008113.jpg
ちなみにメインのツールはジグソーです。
P2008115.jpg
意外と役に立たなかったエアソー。秘密基地のコンプレッサーを持ってしてもエア食いは凄まじかった・・・。
P2008116.jpg
んで秘密兵器。氏がUSから買い付けてきたジグソーの親玉みたいなのです。鉄板が神のようにザクザク切れます。。。
P2008114.jpg
んでセンターのフレームも切り取って大穴が開きました。
P2008117.jpg
フレームを仮に乗せサンダーで周囲を整えます。
P2008118.jpg
Roberts氏が板金ハンマー使ってリブを均して行きます。
P2008119.jpg
こんな感じで先端のみ絞り気味に平らにしていきます。
P2008120.jpg
フレームの裏側ボディーとの接触面にスポンジテープを貼り、内装を巻き込みながら裏打ちのフレームを固定していきます。
P2008121.jpg
周囲をマスキングしてコーキングを打ちます。
P2008122.jpg
コーキングを濡れ雑巾で均してからマスキングテープ剥がします。
P2008123.jpg
最後にガラスを磨いて出来上がりです。
P2008124.jpg
車内側から・・・内装は風化してるので簡単に破れてしまいます。オーバーヘッドコンソールは一部を残して切り取りました。
P2008125.jpg
元々コンソールの裏側に隠れてた内装はコンソールに沿ってたので粘着テープで少し補強してそのまま発炎筒入れときました。天井材も含めこの辺はまた造作を考える必要があります。
P2008126.jpg
チルトするとココまで上がります。最低地上高2Mの駐車場だと破壊されてしまうかも知れません。。。
P2008127.jpg
バタバタと片付けてから菊蔵君のヤードへ受け取りモノ&お届けモノに寄ります。
P2008128.jpg
チルトしてると見えるけど開けてないと存在に気付かない。。。
P2008129.jpg
帰宅後残ったオーバーヘッドコンソールの切りっ放し部分をナナメにカットして頭突き対策をしておきました。
P2008130.jpg
とってもバタバタな一日でしたが、Roberts氏に何から何までやって頂いてワタシの方は助手状態でした。でもお陰で取り付け位置は絶妙な場所に来たし、想像以上の出来栄えに大満足です。自分一人でやってたら絶対ココまでキレイに出来なかったと思います。多分コンソールのフレーム切る部分でヒーコラ言ってるかと。。。
ただ、フレーム周りの防水はコレなら心配無いと思うのですが、問題はガラス周りのシールが生きているのやら?明日から雨のようなので早速耐久テストとなりそうです。。。
しかしアストロ君も15年落ちになってからこんな大手術受けるとは夢にも思わなかったでしょね。でもコンソールに踏ん切りがついたお陰でサンルーフも付いたし、後々フリップダウンモニターも取り付けれるようになるのでワタシとしては嬉しい限り、ますます愛着が沸くってもんです。
最後にRoberts氏重ねてありがとうございました。m(_’_)m

コメント